top
Linux のプロセス状況の表示
実行には負荷のかかるコマンドなので注意
出力
# top top - 11:19:22 up 19 days, 1:32, 1 user, load average: 0.15, 0.10, 0.08 Tasks: 133 total, 1 running, 132 sleeping, 0 stopped, 0 zombie Cpu(s): 4.2%us, 0.6%sy, 0.0%ni, 95.1%id, 0.0%wa, 0.0%hi, 0.0%si, 0.0%st Mem: 5991572k total, 5688636k used, 302936k free, 334096k buffers Swap: 4194296k total, 20160k used, 4174136k free, 2476204k cached PID USER PR NI VIRT RES SHR S %CPU %MEM TIME+ COMMAND 1 root 20 0 19228 1232 1100 S 0.0 0.0 0:12.39 init 2 root 20 0 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 kthreadd 3 root RT 0 0 0 0 S 0.0 0.0 0:02.32 migration/0 4 root 20 0 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.29 ksoftirqd/0 5 root RT 0 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 migration/0 6 root RT 0 0 0 0 S 0.0 0.0 0:00.00 watchdog/0
オプション
コマンドライン
項目 説明 -a メモリ使用量でソート -b topの表示が標準出力で繰り返される -c コマンドラインの出力内容を表示 -H スレッド表示 -m 標準は、VIRT(実メモリ+Swap)だが、実メモリだけを表示する -u 指定ユーザのプロセスのみを表示 top 実行中
項目 説明 <ENTER> 再topコマンド実行 A 表示形式の変更
各指標(メモリ、タスク、ユーザ)に応じた表示形式の一覧表示
G を入力し番号を入れることで、その各指標の画面を表示することが可能u ユーザ名指定でそのプロセスのみを表示 M メモリ使用率ソート P CPU使用率ソート T 実行時間でソート