- ディスク管理を柔軟に行う
 
- ディスクのパーティションを直接操作するのではなく、仮想的なパーティションである 
論理ボリューム を動的に管理 
- パーティションを使ったディスク管理に比べて、次の制約を回避
- 一度パーティションを作成するとサイズ変更ができない
 
- 別のディスクにパーティションを移動させることができない
 
- ディスクのサイズを超える大きさのパーティションは作成できない
 
 
仕組み
- 1 台のハードディスクや 1 つのパーティションを 
物理ボリューム(PV : Physical Volume) とする 
- PV は、一定サイズの 
物理エクステント(PE : Physical Extent) から構成される 
- 1 つ以上の PV から 
ボリュームグループ(VG : Volume Group) が構成される
 
- VG 内で、PE から 
論理ボリューム(LV : Logical Volume) が構成される
 
- LV は従来のパーティションと同様にブロックデバイスとして扱うことができる
 
- LV のサイズを変更したり、他のディスク上へ移動したりすることができる
 
- LV は複数のディスクにまたがって作成することができる
 
- VG も後からサイズを変更することができる
 
作成